甲骨文字

甲骨文字で自分の名前を表してみました。「周」の文字の形が気になったので調べてみると、「周囲を取り囲む壁、境界を表す」→転じて、「その領域に広くいきわたる」とのことでした。うーむ。

踊る85歳の私

大阪関西万博で25年後の私に会いました(前から2番め)。キレッキレッのダンスを決めていました(笑)

美保関五本松公園のツツジ

少し前ですが、美保関五本松公園でウオーキングを楽しみました。5000本ものツツジは見事でした。また山頂から、大山、中海など一望できました。

イワシのようにぎゅうぎゅう詰め

私は大学時代、ロシア料理レストランでウェイターのアルバイトをしていました。その店でよく目にしたのがオイルサーディン(イワシの油漬け)の缶詰です。その缶詰の中身はまさにサーディンがぎゅうぎゅうに詰められています。おそらくそ […]

ばんじまして

私が大学に在籍しているときのある語学の授業で、その教授が島根の面白い方言を紹介しました。それが「ばんじまして」です。ちなみに「ばんじまして」は夕方に使うあいさつの表現です。(私はこの表現を知ってはいたものの、実際に使われ […]

高祖父母(私の祖父母の親の親)

先日、ある理由から、私の母の出生からの戸籍謄本が必要となり、役所で入手しました(母は引越しが多かったので、それぞれ以前住んでいた地域の役所から情報を送ってもらわなければならず、全部揃えるのにかなりの時間がかかりました)。 […]

~になります、えっ?

レジで「2000円になります」などと言われると、変な日本語だなあ、などと私のような初老は思っていました。丁寧に言いたいのはわかるけど、「~になる」という表現に違和感を覚えました。「2000円です」で十分ではないかと。しか […]

七三分け

ある大学入試の過去問で”seventy-thirty hairstyle”という表現がでてきました。日本語のいわゆる「七三分け」です。似た表現だなあ、と思いました。(特にオチはなし)

死球?

昨日の大谷選手のホームランは見事でした。さて今日は野球における和製英語のお話です。小学生のころ、死球もしくはデッドボールという言葉にどこか「怖い」イメージを持っていました。「死に至らしめる可能性のある投球」というイメージ […]

翻訳アプリの限界?

“You’re killing me!” 映画などで、よく使われる言葉です。あえて意訳すれば、「うけるんだけど(笑)」でしょうか。何気に翻訳アプリを使ってみると、「あなたは私を〇してい […]